人気ブログランキング | 話題のタグを見る

       ~みんなで楽笑サバイバル~

comalis.exblog.jp ブログトップ

なんちゃってホイロで緑茶作り




なんちゃってホイロで緑茶作り_e0112213_08561581.jpg


今年もゴールデンウイーク中に庭に植えてあるお茶を摘み、製茶しました。






なんちゃってホイロで緑茶作り_e0112213_08563284.jpg


ロケットストーブ方式で釜の湯を沸かし、
摘んだお茶を蒸し。。。
(早くもレンガ式ロケットストーブ、年季が入ってきましたね~。)







なんちゃってホイロで緑茶作り_e0112213_08565259.jpg


ホイロという製茶する時に使う道具を、廃棄利用の浴槽で代用し、
中に炭を入れじわじわ熱で温めながら乾燥させてゆきます。
なんちゃってホイロ、なかなか良い働きをしてくれます。
一日ホイロの前で過ごして完成です。

この作業を、生茶葉10~12㎏、2回に分けて製茶し、完成品が2.5~3.5㎏に。
これでわが家一年分の茶葉となります。


しかし残念ながら、震災後、私はこのお茶をほとんど口にしていません。なんと言いますか、当時のことがいろいろ蘇り、お茶の味を単純に楽しめないままでいます。


循環する暮らしをと思う反面、
循環させるのが怖いと思う。。。

しかしこれをちゃんと抱えながら暮らそうと思う。

循環を感じない暮らしはしたくない。



























# by comalisfield | 2014-05-21 13:18

     田んぼの住人






     田んぼの住人_e0112213_13085964.jpg

雉(キジ)さん
私より長いことここに居られてます。
これはオス。「ケーン ケーン」と時々鳴いてます。
雉って国鳥だったのですね。





















# by comalisfield | 2014-05-15 13:14

醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製

 
 

ここで言う醤油の麹とは、醤油自体を作る元となる麹のことで、米麹に醤油を加えて作る醤油麹のことではないです。4日間ほどずっと世話して出来上がる、米麹作りよりちょいと大変な麹作りです。正直作り方を学ぶほど敬遠したい気持ちも生まれましたが、目の前に醤油の原料となる大豆と小麦があるのだからと、えいやっと挑戦してみました!
 
 
 実際作ってみて味噌と醤油ってこんなに違うのかと思いました。簡単に言うと「味噌」は米麹を塩切して茹でた大豆をつぶして混ぜて発酵させるもので、かたや「醤油」は米麹を使うことはなく、小麦と大豆からできた麹を塩切して、水と合わせて発酵させてそれを搾ったものになるわけです。

 その醤油の麹作り、まずは大豆の選別から始まるのでした。自家用は長い道のりです。でもそれでいいのです。それが大事なのです。もっと細かく振り返れば、種蒔きからの始まりですね。小麦も収穫選別です。

 材料が揃ったところで、小麦は炒って砕きます。大豆は茹でます。それに種麹を混ぜて、麹菌が小麦と大豆に増えて広がって行くように温度湿度管理の世話をします。


醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_11330577.jpg
     (2014.4.23.12時)
            種麹をつけたばかりはこのような感じ。




醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_11370641.jpg
                             (2014.4.24.8時)
翌朝、周りに白い菌が付着し始めます。
だんだん品物を広げながらお世話を続けます。




醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_11440030.jpg
                             (2014.4.25.15時)
だんだん全体が黄色く胞子も生まれてきて麹作りで言う「花が咲いて」きました。
より均一に麹菌がひろがるように手入れをします。
上写真、左は手入れをする前のもので、右は手入れをしたものです。
右の方が更に色付いているのがわかりますでしょうか?




醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_12042718.jpg
               この時点ではまだ大豆の中にまで菌が入っていっていません。
              大豆を割ってみるとこんな感じ。
              ここからさらに品物を乾燥させて行きます。


  


醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_12081885.jpg
                             
       ゆっくり乾燥させて行きますと、いよいよ翌朝ころには。。。
            全体がもわもわ麹菌が舞ます。





醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_12144163.jpg
                                    (2014.4.26.7時)
    大豆を割ってみてみると、中にまで菌糸がめぐり「はぜる」状態にまでなりました。
                               でけた!!

わからないことばかりの挑戦だったので、とにかくマメに観察して、あーかなこーかなと試行錯誤しながらの、また睡魔との戦いでもありましたが、久しぶりに自分のいろいろなところを使った感覚の4日間でもありました。


 


醤油の麹作りに挑戦~材料から自家製_e0112213_12294380.jpg
          できた麹を塩切して湧き水で仕込んだものは「もろみ」と呼ばれ、今現在はこんな感じです。
   ここまでに天地返しを3回して、麹、塩、水も馴染んできて落ち着いてきたようです。
               手前醤油ですが、すでに美味し!です♪






































# by comalisfield | 2014-05-14 07:00

ロケットストーブ作り  (ペール缶2段式)




先月、偶然それぞれの知人からロケットストーブ作りをしたいと言う話が持ち掛けられ、自分も機会があったらペール缶2段式のロケットストーブを作りたいと思っていたので、今回は講師は頼まず自分たちでやってみようということで製作してみました!


ロケットストーブ作り  (ペール缶2段式)_e0112213_23220065.jpg
                                       
                                                 ☆これが今回の完成品です☆






    
ロケットストーブ作り  (ペール缶2段式)_e0112213_22325588.jpg

今回、このトタン切り鋏が大変役にたちました。グラインダーやジグソーを使ってやったりもしましたが、ペール缶くらいの厚みだったら、思ったより負担なく切れました。次回もしまたこのような機会があったら、この鋏をメインにやってみようと思いました。これだと、火花は散らないし、電気使う道具より安全です。




ロケットストーブ作り  (ペール缶2段式)_e0112213_23283036.jpg

また今回、一番難しく苦労したところは、二段を繫ぐところでした。二つの缶の隙間を塞ぐためタオルを切り入れ、それごとネジで締めるのがなかなか試行錯誤しました。どう簡単にできるか、今度講師の方に聞いてみようと思います。
なんだかんだで正味5時間ほどかかりましたでしょうか。なんとか完成しました!




次回はあるもの利用の材料ゼロ円で工夫工作してみたくも思いました!
























# by comalisfield | 2014-05-13 23:51

農協さんってば・・・



一応農協さんにも「それはおかしいです。」と伝えたのだけど、窓口の方の対応は「上に伝えておきます。」で終わってしまった。
あまりにも解せないので、ここに書かせていただくことにする。

農協が元で発行しているクレジットカード「JAカード」がある。父はそれで買い物をするとポイントが付くと知ってから、いろいろの支払いをカードでするようになっていた。そのカードを作ったきっかけは、確か数年前公共料金の引き落としを農協口座から引き落としてるんだったら、農協さんの出しているカードを通して引き落としましょう、海外旅行もたまに行くしカード1枚は持っていて良いのではという感じででした。だから、普段から時々使っているカードではあります。

しかし先日、半世紀近く働いてくれたわが家の管理機がいよいよ駄目ということになり、父は農協に行って新しい管理機を選んで来ました。後日支払いという時に「これをカードで買えば、結構ポイントが付くね。」といそいそ出かけていったら「カードは使えないって。」と帰って来ました。

「はぁ~?」である。
農協に「では一体農協内のどこでJAカードが使えるのですか?」と聞いたら「先日直売所で使えるようになりました。」と。
「では、農協さんの敷地内で販売されている、種や資材、機械などは、農協さんの作られたJAカードでは買えないのですか?」「・・・そうです。」「何故使えないのですか?」「システムが導入されてないからです・・・。」

JAカードを作ると決まった時点=システム導入だと思うのだけど、それが分断される意味がわからない。別の地区でしっかり導入されている農協さんもあるのかもしれないけれど、ウチの地区はアウトでした。。。

まぁそもそもJAカードを持っている方がどれだけいらっしゃるのかとも思いますが。。。いやいやそれとこれとは話は別ですよね。

農協さんを一つの企業と考えたら、農業関係は勿論、金融、不動産、石油、葬祭業など、ほんといろんなことやられている大企業で、それだけ農家さんたちを相手に発展されてきたところでありますが、これからはきっと一般の方相手にもって方向になるでしょうし、そうなるとやっぱり折角そちらさんで作られたカードはそちらでも使えるようになった方が良いんじゃないかと思います。。。ってば当たり前なんですけど。。。ぶつくさぶつくさ。。。




























# by comalisfield | 2014-04-17 10:26

神奈川県は丹沢のふもとで、食べ物からエネルギーまで、地域自給力アップを考えます!


by comalisfield
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31